でかいテレビ

2006年6月14日 趣味
壊れたテレビを修理に出すつもりで
二階から夫婦二人(片方妊婦)で運びおろした29インチだったが
電器屋に運び込んだときには
もうヒゲくんはお昼ごはんに中ジョッキでビールを召し上がったあとでほろ酔いだったので
「あれ買って〜」の4重奏を突っぱねられなくなって
でっかいテレビを買ってくれました。

シャープの亀山工場アクオスくんです。
買って〜、とお腹の大きいおかあちゃんがおねだりしただけでは、
3万円しか値引きしてくれなかったのに
おねだりする子が
一人増え二人増え、三人目がきて
おじさん、びびったのか、かわいそーになったのかどどんと値引きしてくれて、
そのうえリサイクル料も、配達代も、工事費もみんな込みこみにしてくれました。ありがとう。

電器屋さんの説明だと、
亀山工場の液晶が手に入りにくくなったので
東芝と日立と松下が協同で液晶工場を作ったけど
ソニーだけが締め出されて、すねて韓国のサムソンと手を組んで
安い液晶でテレビの価格を破壊したので
泣く泣く国産メーカーも値段を下げてきたのだとか。
そういわれたら、去年よりうんと安くなったよねぇ。
11年までにもっと安くなるんだろうなぁ。

ケーブルで地デジは来ているので
内臓チューナーで地デジ放送受信してみました。

ふううん。
データ放送。へぇぇ。
番組表。へぇぇ。
ご地域情報。はぁ。
目が痛くなる鮮明なお料理番組。ほほー。

・・・・これは、ケーブルテレビにデジタルチューナーを申し込まないといかんなぁ・・。

地デジだから、というわけではなくて、
ハイビジョン放送に対応できてないからなんだろなーとボンヤリ思ったけれど
テレビ内臓のデジタルチューナーで見た映像は、
ケーブルのアナログチューナー経由のアナログ放送受信と
段違いの解像度でした。

つないだDVDデッキでハリーポッターをかけてみたら
ハリーが一皮むけました。
ありゃりゃ。よっぽどあのブラウン管はへたってたのかしら。
ただ単に輝度の程度かしら。

子どもたちが帰ってきて大興奮でプレステをつなぎ、ドラゴンボール。
「お、おお、おかあちゃん、フリーザーの頭のテカリが違うよー!!」と
マニアックな感想をいただくが、
それよりおかあちゃんが気になったのは、
ん?左右両端が、きれないのね?
横幅ワイドな太っちょ悟空になるわけでもなし、
ゲームって、ハイビジョンサイズでつくってあるのかな?そんなわけないよなぁ。
上下切れてるふうではないし。
ビミョーに縦横率がへんなのかもしれないよなぁ・・・。
だった。
どーゆーことなんだろか。


いや、今はテレビ見てる時間あんまりないんだけども。ワタシ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索