発売日を待ちかねていた中3男子たち。
いいのか。受験はどうした。どうしたんだー。
うちに集合してから自転車でゲームを買うツアーに繰り出してゆきました。
カイオウガのためにハートゴールドなんだそうです。

ミーもマルもこのためにお小遣いをためていたので
ヤマダデンキで4080円で買えました。よかったねー。


そして翌日。
万歩計がついていて歩いた歩数でなつき度がアップするから!といって、
モックンもミーもハンカチにそうっと包んでジャージのポケットに入れて登校してゆきました。

中3のモックンはクラブを引退したので2時半にうちに帰ってきます。
中2で運動部キャプテンのミーは6時過ぎに帰ってきます。

モックン、10256歩
ミー、20023歩

ほえー。

「学校に持ってくなんてムリ!」とマル(小学5年生)から預かったわたしは7063歩。
よく頑張ったつもりだったのに。


この万歩計の「ポケモンおでかけ日記」や「おまけにポケモンがついてきたよ。」てのはたのしい。
生活リズム計の「歩いてお絵かき」や「ライトアップ」より楽しいなぁ。

ポケモンのゲームをやるのがダルいなー、とは思うけど
中古が出てきたら、「万歩計を」乗り換えちゃおうかな、とか思ってしまいました。

うぬぬぬぬ。レベルファイブめー。
3部作完結ってあれほど宣伝しておきながらー。

新シリーズ3部作ですか。そうですか。
ルークとの出会いですか。
じゃクレアもまた出てきますか。

母 「どうします。どうしてくれようレベルファイブ。」
息子「予約。」

スターウォーズじゃないんだから!
あとからエピソード1とか言うの、ナシね!

大神

2009年8月28日 ゲーム
よっしゃ。
wiiで待ってたよ。このゲーム!

「モックーン!!これ!キタ!どうする!」とカタコトで中3の息子を呼ぶと
「予約でしょう。」と力強くわたしを後押ししてくれました。

いいのか。受験生。そして受験生の母。


マルさんが、貯金をはたいて買ってきたゲーム。
翌日、兄と姉がモーションプラスを買い足してきました。

結局「みんなでやりたいよね。」って落ち着くWiiのゲーム。
ニンテンドーの目論見どおり、weですわ。




Wiiを無線LANでインターネットにつないだものの
投票チャンネルとお天気チャンネルとニュースチャンネルだけ作って
あとは放置してありました。

ダッテ、ナニガデキルンダカヨクワカラナインダモノ(41歳オバサン)

モックンがWiiリモコンを1本持ってともだちんちを渡り歩いているので
「そこのうちのWiiメニューに何が入ってるか観察してきて。」と頼んだのですが
オフラインWiiばっかしだそうです。

「インターネットでダウンロードできるのがWiiくんのいいところだね。」と思って
これからほめ育てていこうとしてたんですが
どうやらそんなことするのは
「よっぽどオタク」らしいです。ガックシ。

もうちょっとオンラインで楽しめるコンテンツに力入れてほしいなあ。
そしてそれを、中学生にもおばさんにももうちっとからみやすくしてもらわんと。
オンラインWii友がなかなかできません。

Wiiはニンテンドー64とたいして変わりないゲーム機という認識が
現役男子中学生に共通していました。

そらそうだよなぁ。
あいつらスマブラしかしないもんなぁ。


おかあちゃんとしては
ポケモンバトルレボリューションのWi-fi対戦をするお兄ちゃんたちを眺めて楽しみたかったのに。
ざーんねん。

ポケモンバトルレボリューションは、64のスタジアムに負けてる、と(中学生に)評判なので
2が出たら買おうね、って楽しみに待ってるんだけどなぁ。


てなことを考えながら
任天堂チャンネルをダウンロードしてみた。

スマブラのへんな写真集に兄妹オオウケでした。

ほんとにスマブラとったらやるもんないのね中学生。ってよおくわかった。



世間様でオンラインWii使って遊んでるのは
ホントはゲームで遊んでる年齢じゃないはずだろお前さん。
てヤツラの巣窟だと、思い至りました。
クワバラクワバラ。
楽しげなニンテンさんのコマーシャルにウッカリのせられてはいかんな~。

漢検

2007年10月21日 ゲーム
中学校で集団受験のおすすめがあったので、息子に2000円の受講料を持たせて申し込みました。
「えぇ〜漢字めんどくさい〜。」というので
コレを宅配生協で購入。

漢字ってのは一字一字を覚えるしかないので、面倒でも毎日漢字に触れることが一番の近道だろうなぁ。
そのイントロデュースにはこういうゲームがとっつきやすいだろうよ。と思いまして。

ちょうど、「Aボタンを押し込むと、そのまんまになりがちな不具合」で悲しい状況の我が家のDS事情を反映して、
タッチペンだけでできる漢検はストレスフリーで人気者になりました。

ま、これはあくまで「触れる」だけのことで、
「受験勉強」とは別だろうなぁ、というのがやってみての私の実感なので
ヤツには問題集を買ってさしあげるつもりです。

モックン、コレの実力判定テストでは準2級。あてにならん。
そうかぁ。
ドラクエは剣を振り回すのかぁ〜。
ムービーをいろいろ見てみましたが、
「ちょっとやってみたいかも。」で、一致です。
家が壊れるかも。も心配です。

モックンの心配は
「うむー。周りがうるさいかもー。」
確かに。
ドラクエは基本的に1人プレイなので
プレイヤーの周りに船頭さんが群がります。山に登る船。

では、いっそコレか。

・・・・障子ははずしておいたほうがいいでしょうか。 
こま切れ時間ばっかりになってきて
イライラが募ってきたので
ストレス解消に「DS」「オートセーブ」のゲームにお相手願っています。

4人分の個人データが作れるので
動物の森同様にさっそく
ウマコ(わたし)カパオ(モックン)サルコ(ミー)トラちゃん(マル)で
データを作ってはじめました。

おもろい。

聞いては書く
聞いては書く
という作業はとっても楽しい。

初日の実力判定でEだったウマコ。
ドクロレベルの子どもたちから羨望のまなざしです。

アルファベットもかけないトラちゃんは、じーっと待ってヒントが出るのを待ってなぞりがき。

勢いのサルコは「聴く」を何度も押して耳から覚えて
「ゥヤァ ユーア シュチューデン?」と録音し続けています。

学校で初めての英語を習い始めたカパオくんもはまりました。
「知るかー!」と叫ぶこと数回「The philippines」をすらすらと書けるようになりました。
もうゴリラながらオーストラリアへゆきました。

英語を楽しむ、には、うってつけのゲームだったかも。
2日目には3人ともFランクになっていました。
子どもって伸びるねぇ〜。 

お楽しみ の映画の続きが気になるウマコでした。
「やるなら、どんぐりガエルでやっといて。」
と、息子に言われましたので
そのカエルで「ひとりでぷよぷよ」するのですが

「ばくだん」だの「フィーバー」だの
ワタシには あわわわわわわわっ となってしまうようなモードでの対決に 
なんやようわからんままにおわってったぁ
となっております。

ストーリー なのに
なんにもコトが始まりません。弱い私がいかんのか。



  
お盆恒例の、「孫にお小遣い」で大金を握った子どもたち。
それぞれにお目当てのゲームを買ったのですが、
中でも、これがよかったー。

たらたらしたゲームだよ。とか、ご近所の子どもから聞いていたので、
おもしろくないのかも、と思っていたのですが
今、一軒家に4人で暮らしています。
カパオ・サルコ・トラミ、そしてワタクシが、ウマコ。

毎日、魚を釣り、虫を捕まえ、落ちてるものを拾い、
なんとなく、リアルでも同じようなことをしているんじゃないのか、キミたちは。

でも、これが楽しい。
Liteを手に、転がってできるのもうれしい。

サルコがアレクサンドラアゲハを捕まえ、
トラミがマンボウを釣り、
今朝、ウマコはアロワナを釣りました。

ウマコは、ぐっすり眠れないので明け方に起きます。
明け方は村も明け方です。
誰も住人に出会うことなく、うろうろして魚を釣りますが
スーパーたぬきは8時開店なので開いてません。
売れません。改築したローンが払えません。

しかたがないので、釣ったものも、拾ったものも、捕まえたものも、掘り当てたものも
みんな部屋の中に置いて、
同居の3人に手紙を書きます。

「さかなをうっておいてください。うったおかねはあげます。」
「きをゆすったら、かべがみがおちてきました。あげます。」
「むしをうっておいてください。うったおかねはあげます。」

なんだか、そこはかとなく ふだんの生活のようです。飽きないわーこれ。

大神(OKAMI)

2006年5月15日 ゲーム
モックン12歳のお誕生日プレゼントは
リクエストで「大神」になりました。

発売のテレビCMを、チラとみて以来
おおーこれは相性のよさげなゲームが来たーと、
母&息子で気になっていたので
次になにかゲーム買うならこれだなぁ、と決めていたのですが
なんでもないのに発売されたから買う、というようなことを
普段からしてないので
息子のほうから「お誕生日に、コレが欲しい。」とリクエストされました。

彼の本心からいうと「ボクがお年玉を足してもDSliteが欲しいなぁ。」
だったのですが
どーにここーにも定価で手に入らないんだから仕方ない、とあきらめたようです。

それよりもおうちのPS2ですぐできる「大神」のほうが賢い選択だったと思う〜。

お誕生日の前に届いた大神の説明書をすみずみまで読んで
楽しみにこの日を待って、ゲームスタート。


謎解きをしながら進む妖怪退治。
赤羽末吉に似た絵のタッチのゲーム絵本て感じ。
枯れ木に花がきらきらきらと吹雪くように咲くシーンにじ〜ん。

まだ序盤だけど、
いいですよ〜 大神。

さ。続き、続き。
去年いただきましたドラクエ。
ここに来てやっとスピードアップしてまいりました。
今、神鳥レティスのところまでやっとたどり着きました。

やっているのはモックン。

モックンがゲームの中でどんどんダンジョンを進んでいく様子を
夕飯の支度する前の時間に隣で一緒に楽しんでいるのですが
モックンに絵本を読んでもらってるみたいです。

「おかあちゃん、モックンに絵本読んでもらってるみたいだよー。」
って言ったら、
一緒に続きのページを開くように、
「おかあちゃん、今日は洞窟いくよ〜。」と
ゲームの前に呼んでくれるようになりました。

フミちゃんありがとう。
とってもいい絵本。

(勝手にヒトんちのツボ割ったりしてドロボーするのには慣れないけど。)
マルの選んだクリスマスプレゼント。

まるで「動物の森」。小さいおこさまバージョン。

ゲームの中にアドレス帳があって、
早速私をお友だち登録してくれました。
ニックネームは「おかあちゃん」。
おかあちゃんがいろんなものを送ってくるそうです。

マルたんは先月末にお誕生日で
「ポケモン不思議のダンジョン」をリクエストして買ってもらっているので
今、特別欲しい!てものがないのがホントのところだったと思う。

だから
「また今度欲しいものができたらでもいいのよ?」と言ったのですが
ここで兄姉に続いとかないとぜったい納得できないわけで。
(わかるけど)

悩んで悩んで「ボク専用の新しいSP!」とこれを見比べて
こっちになりました。
よかった。SPなんか4人(含む母)に2個で充分です。順番を待て。
モックンの選んだクリスマスプレゼント

ロックマンシリーズは楽しいらしい。
発売前からコレに決めていたモックン、即決でした。
いまさらながらがんばっています。

去年のお誕生日プレゼント(私の!)として手に入れたこのゲームも
結局はほとんどが子どもたちの手によってクリアされ、
もう少しでコンプリートされようとしています。

久しぶりに手にとって
「ずかん」を見てみると、
すごいなぁ。キャラがみんな王冠かぶってるよ。
ミニゲームがそれだけのステージでそれだけみんなクリアされたってことなんだねぇ。
すごいなぁ。

「ゲーム」にもどして「重力ミニゲーム」のステージをやってみる。
ボスステージをクリアしてガチャコロンを回すけど
何度やっても「テレフォンナンバー」しか出てこない。

帰ってきたモックンに「くじ運わるいのかしら。」と相談したら
「ずかんをコンプリートせな、次のガチャコロンがでーへんの。」

へー。

「ずかんの中にえーとな、二つ銀色の王冠のがあったやろ?」

ん、あった。色の違うのがふたつ。

「それの中にな、ムッカシー(難しい)のがあって、コンプリートできてないねん。」

へー。ようけあんのん?

「えっとなー、ワリオ・マンボと、あとひとつなんやったかな?」

へー。もうちょっとなんや。

「そう。おかーちゃん!」

はい。

「がんばれ!!」


・・・・ガンバレ、言われた。


とりあえず、がんばってみよう。

回るメイドインワリオ、やってると、なーんか、ねじれるのよね。体が。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索