怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
2012年6月9日 読書
全然おもろない。
わたしは
生い立ちやら生き方やらにいろいろあって、
怒らない人(怒ることをなにやら封じているらしい人)なので
どうやったら怒りという感情を表現できるやろか?と
読んでみたのではあるが
怒ったらあかん
怒るのはアホのすること
気持ち切り替えたら怒らんで済む
ということが、ダラダラと上から目線で説かれていたので
なんかおもてることとちゃうわー(´・_・`)とザンネン。
怒りって、否定したらあかんのとちゃうかなあ。
怒りも自分の中から湧いてくるんやから
そこは自分と勝負せなあかん場面と違うんかなあ
そういうことが、読みたかったから、ザンネン。おもろなかった
わたしは
生い立ちやら生き方やらにいろいろあって、
怒らない人(怒ることをなにやら封じているらしい人)なので
どうやったら怒りという感情を表現できるやろか?と
読んでみたのではあるが
怒ったらあかん
怒るのはアホのすること
気持ち切り替えたら怒らんで済む
ということが、ダラダラと上から目線で説かれていたので
なんかおもてることとちゃうわー(´・_・`)とザンネン。
怒りって、否定したらあかんのとちゃうかなあ。
怒りも自分の中から湧いてくるんやから
そこは自分と勝負せなあかん場面と違うんかなあ
そういうことが、読みたかったから、ザンネン。おもろなかった
コメント